
社名 | 有限会社 猪飼弓具店 |
---|---|
所在地 | 【大阪本店】 【福岡支店】 |
TEL/FAX | 【大阪本店】 【福岡支店】 |
設立 | 昭和16年 |
代表取締役 | 猪飼英樹 |
事業案内 | 弓道用品販売・製造 |
営業時間 | 【大阪本店】 【福岡支店】 |
定休日 | 【大阪本店】 【福岡支店】 |
Webサイト | http://www.ikai-kyugu.jp/ |



弊社は昭和16年(1941年)に、初代 猪飼秀重 が御弓師である十九代 柴田勘十郎に弟子入りし、滋賀県栗東市にて弓師として独立しました。
その後、大阪市に拠点を移し十三にて「猪飼弓具店」として営業を開始しました。そして、代々受け継がれてきた「職人気質を弓具が伝える」という考えを据え、同じく初代より継承されてきた弓の知識を活かし、お客様との対話を大切にしながら今日に至ります。
弊社では、弓具を通じて弓道の伝統と楽しさを伝えるとともに、弓道の普及と発展を目指した取り組みにも力を入れております。その一環として近年、ネットショップやSNSでの発信を通して、幅広い方々に弓道を身近に感じてもらえるような試みも行っております。
もちろん、弊社にできることは限られていますが、皆様から気軽に相談して頂けるような雰囲気作り、また店舗や弓道場に足を運んで頂けるような環境作りを目指し、これからも弓道の普及と発展に最善の努力を続けていく所存です。今後ともより一層のご理解、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 猪飼英樹

昭和16年 | 弓師十九代柴田勘十郎に師事した初代猪飼秀重が、滋賀県栗東市にて弓師として独立 |
---|---|
昭和28年 | 大阪日本橋にて私設尾崎道場の一角を借り受け、栗東から通勤する形で開店 |
昭和32年 | 大阪市淀川区、阪急電鉄十三駅近くに自宅兼店舗を構える |
昭和40年 | 木川東商店街(十三)近くに店舗を移転 |
昭和47年 | 登録商標「梓」を取得 |
昭和49年 | 「有限会社 猪飼弓具店」として法人化 |
平成元年 | 淀川通に面した現住所に店舗を移転 |
平成18年 | 二代目代表取締役に猪飼英一が就任 |
平成26年 | インターネット販売事業を開始 Webサイトの刷新、およびSNSによる発信を開始 |
平成27年 | 三代目代表取締役に猪飼英樹が就任 猪飼弓具謹製「極」弦を発売 |
平成29年 | 猪飼弓具謹製「奏」弦を発売 |
平成31年 | 猪飼弓具謹製「禅」弦を発売 |
令和5年 | 福岡市博多に福岡支店を開店 |

梓印は猪飼弓具店の登録商標です。どうぞ 梓印を御愛用くださいますようお願い申しあげます。
-
竹弓
-
弦
-
かけ
-
竹矢
-
上衣


その恩を忘れないため、アンコールワットにあった壁画の一部を、猪飼弓具店のトレードマークにしました。